組立工程① | 30MSトーカイテイオー

発売日朝イチの●ックカメラで、うっかり店員さんに在庫確認したもんなら「サーティーミニッツシスターズノォォ!!トーカイテイオーワァァ!カンバイデゴザイマスゥ!!モーシワケゴザイマセンッッッ!」と売り場全体に響き渡らせる完全にボリューム調整機能壊れちゃった本域の発声でお答え下さり、公開処刑を受けたまめちちです、コンバニワ。はずかしくてしぬ。

そんな発売日より半年くらいでしょーか。先日よく行くおもちゃ屋さんに1つ在庫を見つけまして。これはお世話になってる馬好きのかわさきくんに送ってあげねばと確保しといたんですが、その数日後に別のおもちゃ屋さんでもたまたまもう1コ見つけまして。こりゃあせっかくだから組んでみましょうと始めましたよー。

ABSメインのコトブキヤさんとは違ってPS系がメインのバンダイさんなので、いつものガンプラでやってる簡単仕上げでイケるかしら、とはじめてみたものの、何となくちょっと怖かったのとデカールワークがないしなぁという事で、一部ランナー塗装で、墨入れとつや消しは後回しでやってみることに。

部分塗装→パーツ切り出し

部分塗装はゴールドの部分だけ。一応下地にウィノーブラックを吹いてからシャンパンゴールド的なヤツを。違ったかな?なんだったか忘れた。結構いい感じの金色でかっこいい。ランナーのまま吹いたので、ゲート跡は仕上げの時にリタッチで消す流れで。

その他パーツは、いつもなら墨入れ→デカール→つや消しですが、今回はなんにもせずにそのまま切り出し。Youtuberの皆さんの作業工程を見習って、全部一旦ランナーから外してケースに仕分けてみましたよ。…みましたが、やっぱ組み上げながらじゃないとパーツ無くしそうで怖いなぁ。

胴体

指先サイズのパーツ分割が秀逸。そしてゲート跡も上手いこと隠れるし目立たないところに出るので、角度によってはリタッチしなくてもいいんでないの?という気がする。おパンツの部分、股関節が固定されるようになってるのよくできてるー。あとスカートに使われてるプラシート素材がイイ感じ。これ塗装できるのかしらね?裏側塗りつぶしたい。

尾部

しっぽユニットの造詣、超かっこいいー。あぶみのイメージなのかな?付け根の部分はバーニアっぽい形になってたりして、すごく良い。ウマ娘のことちょっと不勉強で分からないことが多いのですが、今回のこの衣装は作中デザインのものではなくて、30ms用にアレンジされたお衣装なんですってね。まめちちは好きです。いい。かわいいし。カッコイイ。

関連記事

  • 組立工程② | 30MSトーカイテイオー
    写真だけは撮っておいたものの、どんなペースで組んでたかあんまし記録を残していなかったので、慌ててまとめております。先日の記事で胴体まで進めましたので、今回は脚部、腕部、頭部と、あとちよっとした改造部分についてまとめておきますよ。
  • 組立工程① | 30MSトーカイテイオー
    発売日朝イチの●ックカメラで、うっかり店員さんに在庫確認したもんなら「サーティーミニッツシスターズノォォ!!トーカイテイオーワァァ!カンバイデゴザイマスゥ!!モーシワケゴザイマセンッッッ!」と売り場全体に響き渡らせる完全にボリューム調整機能壊れちゃった本域の発声でお答え下さり、公開処刑を受けたまめちちです、コンバニワ。はずかしくてしぬ。

Share this content: