HGガンダム端白星

HGIBO 1/144
ガンダム端白星

鉄血のオルフェンズシリーズ最新作「ウルズハント」主人公機のガンダム端白星クンを、部分塗装簡単仕上げで作ってみましたー。

ガンプラ投稿サイト「GUNSTA」さんにも投稿してみましたのでよかったら観に行ってくださいませ。

頑張って
もうちょっとだけ塗る。

いつもなら色変えの為にランナーごと塗装して、ゲート跡はリタッチや汚しで隠すやり方で仕上げておりますが、今回は「ゲート跡を隠すために2度目の塗装をする」という1工程を増やす中で、もう1色、色分けを増やしてみたらどーなるか、的なことをしてみましたー。

挿し色となる赤いのと黄色いランナーをちょっと彩度の高めな色で、内部フレームについてはランナーのままシルバーやガンメタに塗装します。

その後パーツを切り出して簡単なランナー処理をデザインナイフとかやすりで行ってから、塗装が削れてしまった部分「以外」をキリの良い位置で簡単にマスキングしてから、2度目の塗装をしてます。

その際に、1度目に塗った色とちょっと違う色身にすることで情報量を稼ごうという算段でございます。

…なんか偉そうに書いてますけど、とにかく少ない工程で、なんとかちょっとでもヒトと違う感じに仕上げたいという、怠け心からの作業でございますw。

完成ショット

製作過程

まずはランナーのまま塗装。差し色パーツは成形色よりコントラスト高めの色に。

フレーム、一部外装、武器類はシルバーとガンメタに分けて大雑把にランナー塗装。この時点では、ゲート跡は筆塗リタッチで隠すつもりで。塗る順番の事ずーっと考えてるといざ塗る時に「何色にするんだっけ…?」ってなるので迷わないようにタグつけてます。

メイン装甲は紫がかってキレイだったので成形色のままで。

外装くっつけた状態とで比較写真。フレームだけでも自立してびっくりした。あちこちのゲート跡はいつもなら汚しやリタッチで隠すんだけど、たまには「もう一回塗る」とゆう工程足してもいいかなと。で、どうせ塗るなら簡単に隠せるところは隠してみるかなとマスキング。

シルバーで塗ったフレーム部分は、「シルバーを残したいところ」とゆうより、「ゲート跡とか塗り残しがないところ」でなおかつ「マスキングテープが貼りやすいところ」を隠して、ガンメタで塗装。間接軸の丸ポッチにはモノアイとかによく貼るようなギラッとするシールを貼ったり。

立つんだよね…。

差し色パーツは二度塗り。最悪塗装済みのところをつまめるから塗りやすい。外装は「マスキング貼りやすそうなところ」を隠してキャラクターホワイトでツートンに。成形色と合わないかなぁと思ったけどそれほど悪くもないなと。尻のスラスターユニット(?)みたいなの流石に頑張って、各色塗る時に上手いこと便乗できるように工程考えて塗り分けた。頭使うよねー。デカール貼って、艶消し吹いてます。

立つんだよ…。あ。最後はドライブラシでチャチャっと汚してエッジ立てて、肩の内側とかチラ見えする装甲の裏側を筆で黒く塗りつぶして完了です。

https://gumpla.jp/hg/1060078

おまけ

The Overを初音ミクとカバーしてみた。

鉄血のオルフェンズウルズハント主題歌、鉄血のオルフェンズ特別編エンディングテーマである、Re:endさんのThe Overをミクさんとカバーしてみましたよ。あとガンプラ作ったから一緒にくるくる回してみましたよ。 回ってないところを見たい時は→ https://gumpla.jp/hg/1060078 颱風壱家→http://typhoonikka.com/ #ガンプラ #鉄血のオルフェンズ …

あと、ここ最近ゴブサタしてましたけど、リハビリもかねておウタのカバーとかやってみましたー。結構楽しかった♪…ロゴ作りがw。

Share this content: